ご相談例
遺産の分割方法でこまってます。 |
|
|
遠い実家の土地の処分をどうしたらいいのか困っています。 |
もうすぐ相続がありそうです。相続税がかかるのか心配しています。 | |
![]() ![]() |
相続対策で贈与と売買どっちがとくかしら? |
孫への教育資金の贈与ってお得なの? | |
婚姻期間20年以上の配偶者に居住用財産を2,000万円まで贈与できるって聞きました。相続とどっちがいいの? | |
それぞれの家族構成で問題がことなります。 |
身内が亡くなったって
税務署から相続税の申告書が届いたのよ
どうしたらいいの?
これって書かなきゃいけないの?
相続の流れ
0日目 (当日)本人死亡(相続の開始)
↓
7日以内 死亡届・葬儀
↓
3か月以内 相続の放棄・限定承認の期限
↓
4か月以内 準確定申告・納付の期限
↓
10か月以内 相続税申告・納付の期限
★この日までに、遺産分割を済ませましよう!
申告の際に特例の適用がうけられます。
(注意!)
未成年者が遺産分割協議を行う場合、未成年者に代わって遺産分割協議を
行う 「特別代理人」を定める必要があります。
さらに、遺産分割後の内容について家庭裁判所の許可が必要となります。
申告期限は変わりませんので、早めの対応をお願いします。
↓
12ケ月以内 遺留分減殺請求の期限
↓
3年10か月以内 分割期限(特例が適用されるためのもの)